kantokualexder

雑記

3年目になります

ブログを始めて3年目になります。趣味で楽器をしていますが、同じ趣味を続けるには老後の資金計画は大事になります。
雑記

問題は早く解決した方が良い

生きていると多くの問題が発生します。問題は早く解決することが大事になります。
お金の部屋

毎月勤労調査

3月の毎月勤労調査が厚生労働省から発表されています。約2年間同じ状況が続いています。この状況を打開するのは、自分で資産を作る必要があります。
お金の部屋

株式投資は種類が多い

株式投資は資産を増やす方法の一つです。その中で投資信託が資産を増やしやすい方法ですが、それでもリスクが存在します。そのリスクを理解して適切に判断して投資を行えば資産が増えていきます。
お金の部屋

第3号被保険者制度の廃止の意味

第2号被保険者の配偶者の第3号被保険者制度を廃止しようと提案していますが、その前にすることが多くあります。現状の制度を変えるだけでは意味がないだけでなく、混乱しかありません。老後の対策をもっと紹介する必要があります。
お金の部屋

S&P500は最強か

NISA口座で人気のS&P500が投資成績が良い理由を考えていきます。経済学者ではないので個人的な意見ですが、参考になればと思います。
日本の部屋

子供の日に思うこと

子供の日は昔、生存率が低かった時代に長生きを祈っていたための行事です。今は、子供が増えていかない状況が増えています。その理由と対策を考えています。
お金の部屋

ギャンブル依存症の記事を読んで

『ギャンブル依存症』になる人と『蓄財劣等生』になる人は似ています。その部分を考察しています。
お金の部屋

円安の為替介入の方法

為替介入の方法を考えています。イメージではなく理屈がわかると見えてくるものがあります。
雑記

保守と革新

保守と革新は相対する考え方です。二者択一ではありません。