ノーベル賞平和賞受賞

日本の部屋

こんにちは。監督です。人生のライフイベントに関わるお金、世の中のニュースについての考察を発信しています。国家資格のFP2級を保有してますので、お金などお悩み相談はDMにて受け付けます。毎日朝7時に更新しています(プロモーションを含みます)。

日本の団体が受賞する

日本被団協がノーベル平和賞受賞のニュースが世界を駆け巡りました。ここで『日本被団協』とは?と思った人は私だけでしょうか。日本には、多くの団体が存在します。その一つがこの『日本被団協』です。正式名称は『日本原水爆被害者団体協議会』です。この名称なら団体の性格が分かりやすいです。ノーベル平和賞受賞は、非常に意義がある内容で世界が平和な社会に向かうことを願います。そして、正しいことを根気よくすればいつか報われます。世界の誰かが必ず見ています。そのことが証明された出来事だと思います。

核兵器がない世界

1945年8月に投下された2発の原子力爆弾は、日本に甚大な被害を与えています。そして、今でもその影響が出ています。そのような兵器を世界では、まだ保有しています。その原因の一つは、侵攻の危険性が高いからです。ロシアや中国による武力による現状変更やイスラエルによるイスラム過激派に向けた攻撃は、世界の地政学的リスクを上げています。これは、国民が望んだものではありません。指導者が強い意志を持って武力を行使しています。国連憲章には、武力行使は禁止されています。地球上のすべての国家がこの憲章に従えば、国家間の紛争は無くなります。ですが、1945年以降毎年地球上のどこかで紛争は起きています。

独裁者がいなくなると

極論ですが、国家がなくなれば紛争がなくなるのかという議論はありますが、実はそうではないのです。国家が問題ではなく、指導者が法律や倫理観など深く理解をして国家が豊かになる方法をしっかり考えれば取るべき行動は決まっていきます。それは、『経済的に豊かになる』ことです。戦争をしなければ、武力は最小限でよくなります。周辺の国家が軍事力を強化している為、他の国家も増強をしなくてはいけなくなります。終わりのないチキンレースです。

ノーベル平和賞の意義

受賞の理由の中でこのような文章が出ています。

ノルウェー・ノーベル委員会は、2024年のノーベル平和賞を日本の団体「日本被団協」に授与することを決定しました。広島と長崎の被爆者による草の根運動である日本被団協は、核兵器のない世界を実現するための努力と、核兵器が二度と使用されてはならないことを証言によって示してきたことが評価され、平和賞の受賞が決まりました。 1945年8月の原爆投下を受けて、核兵器の使用がもたらす壊滅的な人道的結末に対する認識を高めるべく、世界的な運動が起こり、そのメンバーはたゆまぬ努力を続けてきました。 やがて、核兵器の使用は道徳的に容認できないという強力な国際規範が徐々に形成されていきました。 この規範は「核のタブー」として知られるようになりました。 広島と長崎の被爆者であるヒバクシャの証言は、この大きな文脈において独特なものです。 こうした歴史の証人たちは、個人的な体験を語り、自らの経験に基づく教育キャンペーンを展開し、核兵器の拡散と使用に対する緊急の警告を発することで、世界中で核兵器に対する広範な反対意見を生み出し、それを強化するのに貢献してきました。 被爆者は、筆舌に尽くしがたいものを描写し、考えられないことを考え、核兵器によって引き起こされた理解を超えた苦痛を何とか理解する手助けをしてくれます。 しかし、それでもなお、ノルウェー・ノーベル委員会は、一つの心強い事実を認めるべきである。すなわち、80年近くの間、戦争で核兵器が使用されることはなかったという事実である。日本被団協をはじめとする被爆者代表の並々ならぬ努力は、核兵器使用のタブーの確立に大きく貢献した。それゆえ、今日、核兵器使用のタブーが圧力を受けていることは憂慮すべきことである。 核保有国は核兵器の近代化と改良を進めており、新たな国々が核兵器の獲得を準備しているように見受けられます。また、現在進行中の戦争においても核兵器の使用が示唆されています。人類の歴史上、今こそ、核兵器とは何かを思い出す価値があります。核兵器とは、世界がこれまでに経験したことのない最も破壊的な兵器なのです。 来年は、2発の米国の原子爆弾が広島と長崎の推定12万人の住民を殺害してから80年目にあたります。その後数ヶ月から数年間に、同等の数の人々が火傷や放射線障害により命を落としました。現在の核兵器は、はるかに強力な破壊力を持っています。何百万人もの人々を殺傷し、気候に壊滅的な影響を及ぼす可能性があります。核戦争は、私たちの文明を破壊するかもしれません。 広島と長崎の地獄を生き延びた人々の運命は、長い間隠蔽され、顧みられることもありませんでした。1956年、地元の被爆者団体と太平洋核実験の被害者が合同し、日本原水爆被害者団体協議会が結成されました。この名称は日本語では日本被団協と略称され、日本最大の被爆者団体となりました。 アルフレッド・ノーベルのビジョンの核心は、献身的な個人が変化をもたらすことができるという信念であった。今年のノーベル平和賞を日本被団協に授与することで、ノルウェー・ノーベル委員会は、肉体的苦痛や辛い記憶にもかかわらず、その高価な経験を平和への希望と関与を育むために役立てることを選択したすべての被爆者を称えたいと考えている。 日本被団協は、数千件に及ぶ証言を収集し、決議や公開アピールを発表し、毎年代表団を国連やさまざまな平和会議に派遣し、核軍縮の緊急性を世界に訴え続けてきました。 いつの日か、被爆者は歴史の証人ではなくなるでしょう。しかし、記憶を留めるという強い文化と継続的な取り組みにより、日本の若い世代は被爆者の経験とメッセージを継承しています。彼らは世界中の人々を鼓舞し、教育しています。このようにして、人類の平和な未来の前提条件である核兵器のタブーを維持する手助けをしているのです。 2024年のノーベル平和賞を日本被団協に授与するという決定は、アルフレッド・ノーベルの遺言にしっかりと根ざしています。今年の受賞は、委員会がこれまで核軍縮と軍備管理の推進者に授与してきた数々の著名な平和賞の受賞者リストに加わります。 2024年のノーベル平和賞は、人類に最も大きな利益をもたらす努力を称えるというアルフレッド・ノーベルの願いを叶えるものです。 2024年10月11日、オスロ

受賞理由の中に、今の世界で起きている核兵器使用に言及する国家や新たに開発や製造をしている国家がいる事を指摘しています。この事について我々ができる事は小さいと思います。ですが、世界が経済的に豊かになれば、指導者を選ぶ基準が変わります。そして、平和になれば戦争や紛争は無くなります。政治にも興味を持つことも世界を変える一つの行動です。問題は『無関心』でいることです。今回のノーベル平和賞受賞をきっかけに日本や世界の事を考えてみましょう。経済や政治だけではなく歴史や人の営みなどテーマは多岐に渡ります。

1人1人が変われば世界は変わります。そして、変わった人の人生も変わります。自分を変えられるのは自分だけです。進んでいる方向が前向きです。自分の人生の主人公は自分だけです。

秋の夜長に、世界平和や日本の政治、経済に想いを馳せるのも良い時間の使い方です。

それでは、また明日。

コメント

タイトルとURLをコピーしました